サービス案内– SERVICE –

介護を通じての「尊厳の維持」と「自立支援」のサポート

「デイサービス和っしょい」は、「尊厳の維持」「自立支援」のサポートを常に心がけ、お客さまの人権を尊重し、お客さまご自身の意思で選択・決定いただくサービスを目指しており、お客さま、ご家族さま、そしてケアマネジャーさまからも高い評価をいただいております。

「デイサービス和っしょい」は、お客さま、ご家族の皆様にご満足いただける介護サービスを目指しています。

特に「人・地域・社会とのつながりを大切にする介護(つながる介護)」を重視するとともに、「口腔ケアプログラム」、「機能訓練」などに重点を置いた介護サービスの提供を通じて、ご利用者さまを始めとするステークホルダーの皆様にご満足いただけるように常にサービス品質の向上に努めております。

おもてなしの気持ちと思いやりの心のこもった介護サービスをご提供

私たちスタッフ全員が、おもてなしの気持ちと思いやりの心のこもった介護サービスをご提供し、皆様に心からのご満足と安心・安全をお届けしたいと日々の業務に勤しんでおります。

運動学をベースに、独自開発の機能訓練

転倒予防・転倒時のけがの軽減や回避・安全歩行など生活機能の維持・向上を図ることを目的として運動学や運動トレーニング方法をベースに、独自開発しています。
また、お一人おひとりのニーズに合わせて、スタッフとのコミュニケーションを通じて、個別のプログラムを作成し、施設での機能訓練を行います。
その他にも、作業療法(手工芸・絵画など)、音楽療法(歌唱・鑑賞・演奏)など自立支援と介護予防への対応に努めています。

お客様の心身の状況などに合った適切なサービス

「デイサービス和っしょい」では、お客さまの心身の状況などに合った介護計画を作成し、最適なサービスをご提供します。
見学、お申込は、ご利用を希望されるお客さまのケアプランを作成するケアマネージャー様を通じて、または直接「デイサービス和っしょい」にご連絡ください。

STEP
見学・お申込み

見学をご希望の場合、ケアマネージャー様を通じてご連絡をいただくか、あるいは「デイサービス和っしょい」に直接ご相談いただくこともできます。また、お申込みは、ケアマネジャー様を通じてお願いすることになります。

STEP
家庭訪問

当社職員がケアマネージャー様とお客様のご自宅へお伺いし、サービスの内容、利用料金、手続きなどをご説明させて頂きます。

STEP
ご契約

契約書を取り交わします。サービスをご利用頂く場合は、利用契約を締結します。

STEP
ご利用開始

お客様の心身の状況などに合わせて介護計画を作成し、お一人おひとりに最適なサービスをご提供します。

当サービスは、以下の方々が対象となります。

① 65歳以上で、要介護に認定されている方

見学、お申込は、「お問い合わせ」から、またはご利用を希望される方のケアプランを作成するケアマネージャー様を通じて、「デイサービス和っしょい」にご連絡ください。

ご利用を検討されている方・ご家族の方々からいただくよくあるご質問を掲載しています。
お問い合わせ」からもお気軽にお問い合わせください。

介護予防とは何ですか?

介護予防とは、介護を受けなければならなくなってから対処するのではなく、介護を受けなくて済むように事前に予防する、または、介護を受けるようになってからも、それ以上重くならないように予防するということです。

デイサービスを利用することで、認知症の予防になると聞きましたが? 

認知症を予防するには、適度な運動や刺激、バランスの良い食生活が大切と言われています。
当社では、認知症状の予防や改善を目指したプログラムを日々取り入れております。

送り迎えはしてもらえるのでしょうか?

ご自宅の玄関までお迎えに上がる、ドアtoドア送迎を行なっておりますので、歩行が困難な方や雨の日なども安心です。また、車椅子の方には車椅子対応型の送迎車両で送迎いたします。

デイサービスに通ってみたいのですがどうすれば良いですか?

デイサービスに通うには、自治体に対しての要介護申請を行って介護認定調査を受けること、また、ご自宅が送迎範囲となっているデイサービスの事業所を探すことが必要です。まず一度、当社に連絡いただけましたら詳しくご紹介いたします。

週に何回ぐらい通えますか?

お客様さまのご希望を基に、ケアマネージャーさまと当社の3者にて事前に打ち合わせを行い、利用回数を決定します。機能訓練の効果等を考慮しますと複数回のご来所をおすすめしますが、要介護状態の度合い等により変わってきますので、お気軽にご相談下さい。
なお、介護保険には認定を受けた介護度別に1ヶ月で使える利用範囲(1割、または2割のご負担で済む利用料金の上限)がありますので、その点は、担当のケアマネージャー様にご相談ください。

1日いたら楽しくても疲れてしまうことがあるかもしれない気がしますが、大丈夫でしょうか?

1日の中でも、いろいろな催しがありますが、基本的に自由参加とさせていただいております。
お疲れの場合は、お昼寝もできるスペースや、足をのばしてくつろげるスペースもございますので、そちらで休憩をとっていただきます。
また、常に職員が、お客様さまの健康に気を配っておりますので、体調の変化などありましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

歯が弱く硬いものが食べられないし、食事はどうなりますか?

お食事は、ご高齢の方に合うお食事をご提供しております。特に歯が弱い等のご事情のある方にお粥やキザミ食を、また、糖尿病等による食事制限のある方には特別食を状況に応じて対応ご相談させていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。

私は家で入浴できるので、入浴サービスは必要ありません。それでも良いですか?

お風呂利用無しのお客さまもいらっしゃいます。曜日によってご利用されるお客さまもいらっしゃいます。担当のケアマネージャー様と一緒にそれぞれのお客さまに合わせた、ご相談に応じます。

話せるお友達ができるかどうか心配です。それに最近はあまり大勢の人がいるところへ行っていないので、緊張しそうです。

職員がそういったところにも配慮して、お一人お一人に気を配り、すべての皆様にお楽しみいただけるよう、努めておりますので、どうぞご心配なく。お家の中にいるよりも、きっと楽しい体験が待っています。